世の中には素晴らしい法則が多数あります。
2:8の法則も思わず唸る納得の法則の一つです。

・全人口の2割が、総資産の8割を所有している。
・全顧客の2割の顧客が、売上の8割を生み出している。
・全商品のうちの2割の商品が、売上の8割をで生み出している。
・全従業員のうちの2割の従業員が、売上の8割を生み出している。
・仕事の成果の8割は、費やした時間全体のうちの2割の時間で生み出している。

あらゆる構成は20%の要素でほぼ全体が成り立っているという
有名なパレートの法則です。

従業員や顧客等では2・6・2の法則というのもありますね。

経営戦略としては上位2割を大事にし、下位2割を切り捨てることで
効率をよく業績を上げることができる等といわれてたりしています。
顧客、商品戦略の基本中の基本です。

顧客についても2割を切り捨てるのか!?

という疑問が生じるかと思いますが、
ある経営者の方がパレートの法則を用いて、著書にこう書いていました。

「2割の不良な顧客が、8割の問題を起こしている」

そしてその会社では、本当に年に1度2割の顧客を解約するそうです。

基本原則はまさにその通りなのですが、
今日はこの法則を理解したうえで、逆の考え方をお話しします。

ロングテールという言葉があります。

これは先ほどの法則のうちの商品下位8割をさす言葉です。

黄色い部分が残り8割のロングテール

インターネット書籍販売で成功したアマゾンは、
まさにこの部分の商品を豊富に揃えることでユーザーの心をつかみました。
通常の小売店では抱えられないニッチな商品を取り揃えて、
ネット販売の強みを最大限に生かしたのです。

アマゾンの経営者が、開業当初からパレートの法則を妄信して
上位2割の商品にしか力を入れなければ、アマゾンの成功はなかったのです。

このように世の中の基本中の基本の大原則さえも、
全く逆の見方をすることで、大成功することも有り得ます。

残り2割の扱いをちょっとした努力や工夫で見直してみたら
思わぬ収穫があるかもしれません。

わたしもよーく考え直してみたいと思います。